2014年12月31日
20141216 サバ友忘年会(アキバ)
今年のネタは今年の内に・・・
どうも、ほげらんぺです。
この前平日サバ友組で忘年会やって来ました
場所は千葉と神奈川の間を取って東京は秋葉原
って去年もやりましたが。
メンツは自分・Ringowsさん・ぐっさん・フンパ氏の4人
去年やって楽しめたので
またバトンアキバのレンジ貸切って遊ばせて貰いました

どうも、ほげらんぺです。
この前平日サバ友組で忘年会やって来ました
場所は千葉と神奈川の間を取って東京は秋葉原
って去年もやりましたが。
メンツは自分・Ringowsさん・ぐっさん・フンパ氏の4人
去年やって楽しめたので
またバトンアキバのレンジ貸切って遊ばせて貰いました
自分が撮ってるんで写ってませぬが・・・
まあ、レンジ貸切とは言え競技じみた事をやる訳で無し
ホルスターも無いからお遊び射的みたいな感じで楽しませて貰いましたよ
的一列(何発撃っても良いから)倒すタイム競争
一発も外さずに何枚的を倒せるか・・・とか・・・
二時間でもかなり満足な遊びでした
その後呑み屋に移り第二部
どうも話題が山登り・キャンプ・アウトドアグッズにかたよってたような・・・
アウトドアグッズの本持って行ったのは自分だけども・・・
・・・さておき楽しい酒でした・・・
んな訳で今年もこのブログにお付き合い頂き有難う御座いまする。
どうぞ来年もお付き合い下さい。
2014年12月25日
20141125 ASOBIBA桜木町
「ゲート」アニメ化するんですねェ・・・
どうも、ほげらんぺです。
上げてる時間が無いのでどんどんネタが古くなって行く・・・
楽園追放を観に行った後
最近、ASOBIBAが近所にできたと聞いてたので覗きに行こうかと思ってたら
どうも当日、サバ友のぐっさんが行ってるらしい。こりゃ行く理由が出来たな!


どうも、ほげらんぺです。
上げてる時間が無いのでどんどんネタが古くなって行く・・・
楽園追放を観に行った後
最近、ASOBIBAが近所にできたと聞いてたので覗きに行こうかと思ってたら
どうも当日、サバ友のぐっさんが行ってるらしい。こりゃ行く理由が出来たな!


見学歓迎って書いてあるからとりあえず見学しようか。と中に・・・
中でぐっさん見つけて話しながら見てたんだけど・・・
「やっぱやろうか」と参加費払ってゲーム途中参加
なぜか背中のデイバッグにCZ75やゴーグル等一式入っていたので・・・
インドアだけあってハンドガンだけでも結構楽しめます
MP7とかいいんぢゃないかと。
平日は18時から10時まで
短いゲームをガンガン回すカンジでけっこう満たされます
自分の家からだと電車ぢゃないと来辛いけど
んなしょっちゅう来ても懐がヤヴァイから丁度良いのかもね。

2014年12月20日
2014年12月10日
20141118 ヤネックス
もう12月か・・・今年の撃ち収め・・・出来るじゃろか・・・



どうも、ほげらんぺです。
ちょっと前にヤネックスさんで遊んできましたのでその時の事など・・・
当日、WBでやるつもりで向かったんですが渋滞にハマりちょっとヤヴァい時間に・・・
千葉北下りて16号を向かってたのですが
途中、先に着いてたringowsさんから連絡が有り
「人数不足でWBは中止。16号そのまま進んでヤネックス行きましょう」
・・・16号を40キロ以上走る羽目に・・・
(昔、道の駅巡りしてた頃、戯れに16号千葉から横浜までぐるっと回ったこと有るけどさ)
で、到着したものの途中参加な時間でしたな。

負担にならない程度の高低差が有り
ブッシュが濃いところが結構有り簡単に中てさせてくれないレイアウトですな。
横を回るほうが動きやすい気が・・・
あと、ゲーム回しは早い方ですかね。勝敗発表から五分位で次のゲームですから・・・

ぐっさんと自分。撮影はringows氏
途中今回参戦出来なかったフンパ氏が激励?に顔出して暫し談笑・・・
全ゲーム終了して撤収準備・・・
車見たら砂埃で真っ白・・・
未舗装路の脇が駐車場なのですが生活道路らしく頻繁に車が通る様です。
帰りはそそくさと高速のインター探して高速へ・・・渋滞よりはとばしてる方がストレス少ないものね?

結構走ったねサバゲ行くにしては・・・と思ったけど
普段も200キロ近いんだよな・・・
2014年12月03日
順調なら今日の昼に・・・
じっくりパソコンに向かってる時間が無い・・・

無理やり向かって気がつくと寝てるし・・・
どうも、ほげらんぺです。
とりあえず時事ネタを・・・
順調に行けば今日の昼、はやぶさ2を搭載したH-ⅡAロケット打ち上げですねー
前回のはやぶさも打ち上げから見守ってましたが
今回も無事に結果オーライで行くと良いですね
つべやニコ動での動画配信も有るみたいなので
自分も仕事の合間に観たいと思っておりまする

はやぶさ2など日本の探査機・人工衛星について知りたい時はこんな本どうでしょ?
表紙は良くある擬人化本みたいですが内容は詳しく・分かりやすくいい本ですよ?
飲み屋で迂闊に話題にしてツッコミ入れられ慌てる様な事態は減るのではと。
一巻も有ればちょっとした知識量ですよ?