元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年08月20日

ちょん切った・・・

夏休みもう終わりか・・・と思ったほど家でゴロゴロしてた今年・・・
(全く何もせんかった訳では無いですが)

どうも、ほげらんぺです。

夏休み前にマルイMP7のフォアグリップちょん切ったのでその時の事など

ガスブロMP7構えた時にフォアグリップの位置がもっと後ろに持って来たい
細くて落ち着かない・強度が心許無い・・・
などの理由でアンダーレール付ける事に・・・
その為には本来付いてるフォアグリップを切除せにゃイカン

MP7 FG1
まずグリップ外して

MP7 FG2
エアソーでちょん切る

MP7 FG3
ベルトサンダーでならし
金属の骨材が入ってるんで弓鋸だと大変そう・・・

MP7 FG4
レール取り付け

MP7 FG5
フォアグリップ取り付け
結構良いね。握りやすいしガッチリ安心。


MP7 FG6
このアンダーレールはサイドレールで挟んで固定するんだけど
元のビスぢゃちゃんと固定できないので長いのに交換する必要が有ります
元のが長さ8mmなので10~12mm位でよろしいかと(長すぎは駄目よ?)
「M4低頭六角穴ボルト 黒染め」で探せば元のと似た形のが有るかと

この前のサバゲで使ってみたけどいい感じに使えましたよ
小さく構えた時の安定性は抜群でした。
  


Posted by ほげらんぺ  at 06:30Comments(0)工作?

2013年11月24日

仕事中、チョイと時間が有ったので

この前購入した
メッキらしきインコネルハイダーレプリカを
アセチレンバーナーで炙ってみましたよん。

作業場なんであまり画像がよろしくないですが・・・  


Posted by ほげらんぺ  at 16:47Comments(0)工作?

2013年04月15日

バトンライト購入・・・

最近厚木基地で訓練やってんのかな?やたら飛んでますね
あそこでやってんの空母への着艦訓練だから
地表近くはやたらやかましい・・・
近所に住んでるS氏・・・大丈夫かや?

どうも、ほげらんぺです。


リモートスイッチも一緒にね。

前のフジクラのライトも買って色々とやってたのよ


こんな感じに・・・
まあ、スイッチ押す度にパターンモードが変わる・・・と言うメンドクサイ事になったのだけれど・・・
ヘッドの回路の問題ぢゃしょうがないな・・・って時にリモートスイッチを出す予定が有る事を知り
んならヘッドの回路もやってくれるだろう・・・と期待して待ってたのですよ・・・

で、期待通りパターンモード無しで出してくれました!
当然購入。ライトはそこそこ数が有っても困らない、仕事でも使うしね。

さて、ほぼ同じ物が有ると片方改造したくなりません?
折角だからバトンライトの方・・・本体のスイッチをプッシュONタイプにしたいなーと・・・



スイッチ改造・・・半田ごてとホットグルーガンでシコシコと・・・


んな感じで使える様になりますたとさ・・・

さて、明日は用事終わったらアキバに行こうかな・・・行けるかな・・・  


Posted by ほげらんぺ  at 20:40Comments(0)工作?

2012年12月09日

付けてみよう

渋滞してる時にやたら車間を空けるおヴァカさんが多いのは何故かいな・・・
20m近く空けたって利点が有ると思えんのだが・・・公共に対する嫌がらせ?

どうも、ほげらんぺです。場所柄、渋滞はしょうが無いけどアホな事せんで欲しいですよ・・・

この前、加工したライトマウント。銃に付けてみる・・・


今度はガタ無し。試しにバトンさんで購入したライトを付けてみる。光軸も大体良いみたい。

乗っかってるT1タイプレプリカサイト、高さを合わせるのに安くあげる方法は無いかいな・・・と
探してたら「ミディアムマウント」ってのが有ったんで購入。


「ハイマウント」に比べるとちょっと低い(当たり前・・・)


良い位になったのです・・・
しかし!このマウント、サイトとの接合部に要らない突起が有りまする。


ズレ止めなんだろうけど自分の持ってるレプリカサイト乗せるには邪魔・・・削る!


つっても仕事場に持って行ってベルトサンダーでチョイっと・・・
っとまあ、こんな感じで始めの画像になる訳ですな。

「金が無ければ手間は惜しむな」ってヤツだね。
  


Posted by ほげらんぺ  at 00:20Comments(0)工作?

2012年12月06日

せっかくだから・・・

ちょっとの手間で良くなるのなら・・・

どうも、ほげらんぺです。

先日購入したレプリカライトマウント
レールに付けるとちょっとガタつく・・・
どうも締め付けネジの穴がチョイとズレてて最後まで締まらないのが原因らしい・・・

んなら、削れば良いやん?と棒ヤスリでゴリゴリと・・・




で、組んでみる・・・


ん、こんどは最後まで締まってるね。
これで行けるっしょや。
  


Posted by ほげらんぺ  at 22:20Comments(0)工作?

2012年10月29日

すいぶるすいーぱー

一緒に働いてる弟が自分のワゴンで行きたいと言うのでワゴンで出発・・・
バイパス走ってるときに「マズイ!車のキー忘れた!」と・・・
取りに戻り出直して遅刻ギリで仕事場に・・・

キーレスエントリー車はエンジンかけてしまうとエンジン止めるまではキーが無くても走れるので、
暖機でエンジンかけて家に戻って用足しするとキーを忘れて走ってしまう事を結構聞きます・・・


どうも、ほげらんぺです。便利が故に不便・・・なんだかなあ・・・


オカンから「スイブルスイーパーが動かなくなったからなんとかしてほしい」と言われ調べると
バッテリーがお亡くなりになってて、接点が豪快に腐食・・・コリャ駄目だ・・・改造すっか・・・と


こんなんなりました。


配線加工して最近めっきり使わなくなったバッテリーをつなげられるように・・・
とりあえず今は快調に動いてまする・・・


動画・・・やっぱり撃ち合いしてる所が壊滅的に無い・・・ので
ringowsさんと戯れてるカットを・・・



  
タグ :動画改造?


Posted by ほげらんぺ  at 06:42Comments(2)工作?

2012年10月18日

ゴーグル修理・・・

ドリラジ(ラジコンカーのドリフトね)やってる会社の仲間が
「たまには体動かす事したい」なんて言ったんで
今度サバゲでもやるか?と誘ったら乗り気だったんだけど・・・
いざ、誘ってみると
「すいません。その日は新しいシャーシ買ったんでセッティングしたいんです」と・・・
はい。ラジコンに負けました・・・orz

どうも、ほげらんぺです。コッチも間が悪いなァ・・・

前回の森ユニオンさんでのサバゲ中、ゴーグルのバンドが壊れてそのままだったので修理すっか・・・と
長さ調整の所が脱落したんでソコを交換ですな・・・



とりあえずハンズで買ってきた使えそうなバンド止め(正式名称知らん)の真ん中に切れ目を・・・


バンドを通して端の輪っかになってる所を切れ目から突っ込む!


収まったらOK。 もう片方もやって完成。部品代200円弱・・・
これで暫く行けるっしょ!


余談・・・
最近の車のルーフ(屋根)に付いてるアンテナの見えない所・・・


トヨタ車の場合はこんな風になってます。内側からデカイナットで取り付けてありまする


取り付け用の穴も結構デカイのです・・・ちなみにレクサスとかは穴の形が違います


そして本体内部はナカナカ複雑・・・

実際見るにはヘッドライニング(天張りね)を外す必要が有るんで
良い子は真似しないでネ(笑)大変な事になるよ?手間的に・・・
  


Posted by ほげらんぺ  at 06:01Comments(0)工作?

2012年09月01日

ばーぢょんつー(読み辛い・・・)

急いては事を・・・とは良く言ったモンで・・・

どうも、ほげらんぺです。
前の話の続き・・・
マグプルストック用SST(スペシャルサービスツールの略ね?)を作ってたんですが
MOEは良いんですが、CTRの方が使えるけど気に入らない・・・


ので・・・


曲げたのも作ってみました。



今度はそこそこ納得。

素直に純正ツール買えば簡単なんでしょうが、作ってみたい衝動に駆られまして・・・
みんな苦労してる所だし・・・

とりあえず、ちゃんと使えるモノになったかな?
  


Posted by ほげらんぺ  at 23:59Comments(0)工作?

2012年08月30日

SST(工具の方ね)なんぞ・・・

修羅場乗りきった!ようやっと通常ペースの仕事・・・

どうも、ほげらんぺです。
ちゃんと寝れる生活って良いなあ・・・

前に作ったストックのストッパーを引っ張る工具ですが・・・
「もっと使いやすくならんかな・・・」と・・・
余裕が出てきたのでやってみるか・・・と


まず材料・・・そこら辺に転がってるゴミ・・・


ベルトサンダーで形を作り・・・


返しがちゃんとかかるように溶接で玉を作る・・・


また、ベルトサンダーで形を整えて完成・・・


今度は引っ掛かりも良く、すっぽ抜けなくなり部材の強度に余裕が有るので力が入りやすく良い感じ・・・
コレは作って良かった・・・珍しく役に立つ物だ・・・
材料がある時にチョコチョコ作っとこう・・・
  


Posted by ほげらんぺ  at 20:57Comments(6)工作?

2012年06月21日

室内用試射BOX

昨夜は寝落ちしました・・・

どうも、ほげらんぺです。
弾速やサイクルを計る時、
弾を受け止める物が必要ですな。
みんな、色々知恵を絞ってやってますよね?
当然、自分もですが
自分は廃材利用でしのいでます。

適当な箱に・・・


修理車の交換して不要になった内張の裏に張ってある防音シートを適当な大きさに切って

更に商用バンとかの内張代わりのボードを切り取り

ボードが奥になるように並べて入れる。

んで、箱を閉じて穴を空けると完成。
中の防音シートが色々な素材で出来てるフェルトみたいになってるので、なかなかいい感じに弾のエネルギーを吸収してくれる様です。
当然、使い減りしますが、元々ゴミなんで、気が向いた時、作ってれば困りませぬ。
こんな廃材利用が出来るのも、この仕事の旨味なのかな・・・  
タグ :廃品利用


Posted by ほげらんぺ  at 20:12Comments(0)工作?

2012年05月30日

ゴリゴリと・・・

どうも、ほげらんぺです。
昨日の続きです。
仕事場に持って行って合間に削ってました。


こんな感じに・・・
まあ、細かいことは良いとして、取り付けてみますかね。










ざっとこんな感じで。

そしてストック縮めてみて・・・と。


ま、使用には問題無いか・・・
一応、吊るして確認。


良さそうやね。んぢゃここは完成っつー事で。


こんなカッコになりました。

余談・・・
ストックの付け外しがやり辛かったんでストッパーを引っ張る工具をコソコソっと・・・




こんな事もしてるけど、ちゃんと仕事してますよ?  


Posted by ほげらんぺ  at 23:37Comments(0)工作?

2012年05月10日

貧乏性・・・なんだろうなぁ

プロフィール欄に貼り付ける自分写真を探してた所、普通の写真すら無い事に気付き
CIMAXのサイトで写ってたのを思い出し引っ張ってきて貼り付けた始末・・・
すいませんCIMAXさん。また行くんで勘弁してください。

さて、
前回出たMP7ですが、例のアダプターが出る少し前にリポ化してました。
考えた結果、自分がとった手段は「プロライトアダプターに仕込む」でした。


どうしてもノーマルバッテリーも使いたかったし、少し待てば例のアダプターが出る時期だったので
あえて本体をいじらんでも・・・って感じでした。
そもそもプロライトアダプターはコネクター付け替えてラジコンカー用バッテリー繋げてたんで
身軽になるなら惜しむ必要無し!と小型ベルトサンダーでドンガラにして収めてみました。


中はこんな感じです。
やれば何とかなるもんですな。

んで、なんで今更・・・なんですが、出てすぐ買ってあるんですよ・・・
トリガート-クさんのコン電アダプター・・・


付け替えれば良いだけなんだけどバッテリーの管理以外は触らん始末・・・
なかなか踏ん切りつかなくて・・・はァ・・・

  


Posted by ほげらんぺ  at 00:33Comments(0)工作?

2012年05月07日

練習がてら・・・

写真を掲載する練習ついでにちょっと昔に作った手製の装備を紹介。



レール装着用カメラステーですな。
自分、基本的にあまり費用をかけたく無いので、こういう物は作りたい人です。



ビデオカメラもトイカメラですな。
VGAサイズで撮れて、乾電池駆動、BB弾が直撃しても諦めがつく値段・・・



カメラの仕様でモニター開閉と本体電源スイッチが連動してます。
使用に関しては思ったよりは使えます。
まあ、バリケ越しだとモニターがぶつかって録画が止まったり
画面一杯にバリケが・・・とかありますが・・
何より安いですし・・・  
タグ :自作カメラ


Posted by ほげらんぺ  at 11:02Comments(0)工作?

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
ほげらんぺ
ほげらんぺ
横浜の端っこ 渋滞の名所辺りで生息している50代
 
ミリブロのミリはドコか行ってしまった様な当ブログ

予算的に厳しいけど月一位でサバゲ行きたいなァと思いつつ

タマに道の駅など行ったりする事も有ります
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ