2015年06月25日
2015年06月23日
過ぎた時間は戻らないが 未来は何もしなくてもやってくる・・・か
どうも、ほげらんぺです。
2015年6月22日って
エヴァンゲリオンの世界で使徒が襲来した日として話題になってましたね
この日付、公式って訳ぢゃなく諸説ある説の一つです
(たしか本編では正確な日付は出てなかったかと)




» 続きを読む
2015年6月22日って
エヴァンゲリオンの世界で使徒が襲来した日として話題になってましたね
この日付、公式って訳ぢゃなく諸説ある説の一つです
(たしか本編では正確な日付は出てなかったかと)
ま、それでも皆がそう認識してるならそれで良いぢゃん?な自分は
丁度休日なので箱根覗きにドライブですよ
東名横浜町田から厚木
厚木から小田原厚木道路で
平日で空いてりゃのんびり走っても
2時間かからず道の駅箱根峠です。
(箱根新道使用)
この道の駅は古参で最近の道の駅に比べると設備が古く少ないです。
有るのを知らない人も少なく無いかと。
観光地箱根では貴重なトイレ休憩場所ですが。
中は・・・軽食・土産物・エヴァグッズが有ります
箱根湯本駅にエヴァグッズの店が有りますが専用駐車場が無く
車で行くと泣く泣く素通りを迫られる事が多々有るので
こっちを覗いてみるのも悪くない案かも
品数は当然少ないですが手ぶらだけは避けられまする。
芦ノ湖観るにもいいポイントですよね。二子山も見えるし
本来、エヴァだと仙石原に行くのが普通だけど今回は無しで
1号線を下り帰途につきます。
平日の箱根は空いてて良いなぁ・・・
記念に道の駅きっぷ購入。
(コレが主目的)
当然日付入りでね。
2015年06月06日
土肥金山20150512 その4
ホント長くなってすいません。



簡単に言うと昔の大砲を作る時の鉄を溶かす為の炉ですかね?


面白かったのは橋。



平日夕方・・・漁港のショッピングセンターが定休日な所為もあって結構閑散として・・・

店を出るといよいよ雨が・・・もう帰るから良いけどね。

ぷらぷらと結構走ったね。良いガス抜きになりました。

足柄で買ったブツ

砂金・・・もとい金の粒
どうも、ほげらんぺです。
続きです
韮山反射炉到着
砂型の鋳物はやった事有るけど湯はアルミだったっけ・・・
砲弾が付いてます。つい触りに行ってしまいました
そろそろ夕方・・・
「帰りは沼津から東名でしょ?んじゃあ沼津港よって干物買いましょうか」
「沼津港行くなら深海水族館行きません?隣接してるし」
一通り見た後浜焼き屋で食事。
東名高速に入ってから土砂降りに・・・
お陰で車少なくて順調に帰って来たけどね。
ほげ宅着いてRingows氏は更に千葉まで帰る・・・ご苦労さんです
余談・・・
ダラダラと長くなりましたがお付き合い有難う御座いまする。
2015年06月05日
土肥金山20150512 その3
だらだら続いてまする
どうも、ほげらんぺです。思ってたより遥かに長くなってる・・・
前回の続き

戸田着。


プラプラ散歩するには良い所です。


戦時、特攻基地が有った事。

予告看板ない上に看板位置低ッ!


最近本稼動した道の駅「くるら戸田」です。


トロボッチフライ丼(?)と橘(ジャム)パンケーキを食す。
どうも、ほげらんぺです。思ってたより遥かに長くなってる・・・
前回の続き
戸田着。
前の職場の時、2~3回来た事が有って
今回折角なのでよらせて貰いました。
画像は御浜海水浴場付近
土肥と戸田の共通点・・・
戸田の記念碑は結構変なトコに有るので探すのも面白いかも。
さて、ココに来たもう一つの目的に向かう・・・
入浴施設も有るらしいですが比較的こじんまりとした感じです。
いー加減何か食おうと軽食コーナーへ
自分は旨いと思います。値段が微妙なカンジですが・・・
「軽く食ったし道の駅も来たんで次どうします?」
「ほげさん、伊豆のへそにチラシが有った韮山反射炉に行きましょう」
んなわけでつづく
2015年06月04日
土肥金山20150512 その2
すいませぬ。長くなりまして


到着。雲行きも怪しくなってきました





砂金採り体験へ
自分が写ってるのが無かったんでRingows氏ですが
どうも、ほげらんぺです。前回の続きです。
新東名長泉沼津ICから修善寺方面へ
途中の道の駅伊豆のへそで小休止
山道をゆったり楽しみながら土肥へ
まずは観光坑道。サラッと流しときますが涼しくて良かったですよ?
資料館&売店を通り・・・
(金塊展示の小さい方、アクリルケースの穴に腕がつっかえて触れず。とか小ネタは有りましたが)
金も極小さな粒を潰した物を混ぜているようです。
よって、余程の事が無い限り採れない事は無いかと。
こんな感じでエライ腰に負担がきます。腰痛持ち注意(自分もですが)
砂金採り体験堪能し
時間はちょっと早いが昼飯でもって感じなんですが
場所柄海鮮丼とか刺身定食がメインな所ばかり・・・
自分、生魚駄目な人なんで他の選択肢を探さんと。
「ほげさん次どーする?」
「走りながら探してで良いですかね?あと、戸田に行きたいんですが。一応港だから定食屋位有るかも」
かくして海沿いの道を戸田に向かって北上していきます
すいません また続きます
2015年06月03日
土肥金山20150512 その1
よもや一ヶ月以上更新出来ないとは思わんかったですよ・・・
どうも、ほげらんぺです。ひとつ歳が増えました
忙しいとはいえ休日休めない程では無かったんですが
今年の5月は出て行く金が多くて大変でした
遊ぶにしてもいつも以上に財布と要相談・・・
そんな中、Ringowsさんから「土肥金山行きたいんで付き合って下さい」とお誘いがありました
「西伊豆なら日帰り楽勝だし行きます」つーか、ガス抜きしたかった所に渡りに船・・・
Ringowsさんは例の如く前夜ほげ宅泊で
06時チョイほげ宅発。横浜町田から東名。
足柄SAで休憩&軽く朝メシ
午後から天気が悪くなる予報が出てて何時まで持つかが心配どころ・・・
プラプラSAの中見てたら
良く見ると
「ほげさん、開くまで待って見てみます?」
「読まれてますね・・・」
暫し開店時間まで時間潰し
・
・
・
気を取り直して道中に復帰
チョロっと新東名走って長泉沼津IC
土肥金山へ向かいまする・・・つづく
長くなったんで分けます